1.農地法
農地法の適用される農地とは、耕作の用に供される土地で、休耕地も農地です。
登記簿上の地目には、関係なく、農地であるかは土地の現況により決定します。
農地・採草放牧地の賃貸借の存続期間は50年が上限です。
これらの賃貸借は登記なしで、引き渡しがあれば、その後、所有権者となった第三者に対抗できます。
2.3条・4条・5条
農地の所有権移転(3条)には、農業委員会の許可が必要です。
また、競売の場合にも農業委員会の許可が必要です。
相続や、農事調停、土地収用法などによる権利移転は、許可は不要です。
農地の転用規制(4条)には、都道府県知事(指定市町村の場合は、その長)の許可が必要です。
土地区画整理事業や、土地収用法などにより転用の場合は、許可は不要です
市街化区域内の農地を、転用のためあらかじめ農業委員会に届出の場合も許可は不要です。
耕作事業を行う者が、2a未満の農地を農業用施設に転用も許可不要です。
農地法(5条)は、転用目的の権利移動規制です。
転用目的で農地の所有の移転には、都道府県知事(指定市町村の場合は、その長)の許可が必要です。
但し、採草放牧地を農地に転用する目的で所有権の移転等を行うには農業委員会の許可でOKです。
市街化区域内の農地を、予め農業委員会に届出し、転用目的で権利を取得する場合も許可不要です。
また、必要な許可を受けずに行った行為は効力を生じません。
(H24~H25 本試験より)
〇 市街化区域内の農地について、あらかじめ農業委員会に届け出てその所有者が自ら駐車場に転用する場合には、法第4条第1項の許可を受ける必要はない。
〇 農業者が相続により取得した市街化調整区域内の農地を自己の住宅用地として転用する場合でも、法第4条第1項の許可を受ける必要がある。
先週は、私の家にも受験票が届きました。
私は農業法も苦手なので、まとめなおしました。
改めてラストスパートがんばります。
にほんブログ村