【当選】 IPOと立会外分売【落選】






1.立会外分売(*^^)v





早くも、今日は大晦日です。お久しぶりの更新ですが、収支は順調ではあります。国内株の積み立ては取りやめました。



やはり、銘柄選びのポイントは、引き続き優待注目しています。


さて、IPOにも毎回挑戦していますが、抽選になかなか当たらないため、立会外分売にも挑戦しています。







2.立会外分売とは(*^^)v



立会外分売とは、新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すことをいいます。
立会外分売は取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれます。
取引時間中にまとまった株数の株式を一度に売り出すと株価は大きく値下がりする可能性があります。しかし、取引開始前にあらかじめ決まった価格で売買を終えてしまう立会外売買なら、そのリスクを低減しながら株主を増やし、さらに流動性を高めることができます。

立会外分売(楽天証券)


立会外分売も、やはり事前の抽選を経て行われることが、一般的のようですね。
楽天証券の実績もHPにて、ご覧いただければと思いますが、
前日終値の3%前後のディスカウントが多いですね。


私は、IPOばかりに目が行き、立会外分売に気づくのが遅くなったので、2024年12月のかなり終盤からの参加になりました。もっと早く始めればよかったです"(-""-)"


IPOと比較してかなり当選率は高く、割引価格での購入となるため、当日朝にすぐ額面割れになる可能性は低いですが、過去の実績を見ると、もちろん額面割れも有りうることですね。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村





【9434】積み立て新NISA☆はじめました(*^^)v【ソフトバンク】






1.新NISAで積み立て開始





楽天証券で今月から、まずは、国内株式の積み立てを開始しました。



銘柄選びに参考にしたのは、コツコツと中長期に積み立てをすることでの資産形成を目指す&株主優待です。


楽天証券のHPに『株主優待人気ランキング』があり、上位であったことと、また、自分にあった株主優待であるソフトバンク銘柄を第一に選びました。




 


2.ソフトバンクの株主優待




ソフトバンクの株主優待は、PayPayマネーライト(1,000円分)です。









また、低金利時代が続いていますが、株主配当も魅力になりますね。利益が出ている会社の株には配当があり、ソフトバンクの配当は年2回あります。



昨年の配当確定実績は、中間、期末ともに『1株43円』と、なっています(^^ゞ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村





【日本証券業協会】証券外務員資格に挑戦【二種】






1.証券外務員資格






1.証券外務員資格




先日、登録している派遣会社からのメールで、「資産運用スキルが身につく!!」とのことで、証券外務員資格の案内がありました。



とても、タイムリーでもあり、これからの仕事の幅も広がるのではないかと勉強することにしました。


証券外務員資格には、一種と二種があるのですが、まずは、二種から挑戦することにしました。






2.外務員資格二種とは




まずは、受験資格を調べましたが、年齢や経験などに関わらず、誰でも受験することが出来るようです。









も試験問題は、300問(2時間)、7割(210点)以上得点で合格ということで、
やはり金融機関では必須の資格ですね。



こちらの勉強もがんばります。。。(^^ゞ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村





【2024】楽天証券はじめました(^^♪【NISA】







1.楽天証券(^^♪





とて遅ればせながら、楽天証券はじめました。



この時期に始めたのは、宅建試験が終わったことと、東京メトロ株の上場のニュースを見てです。


残念ながら、登録が抽選のスケジュールに間に合わず、東京メトロ株を購入することは出来ませんでした。
抽選もかなりの倍率だったようですが、間に合っていれば購入することは出来ましたでしょうか(・・?








2.今後について




や東京メトロ株は、残念でしたが、お気に入り株に登録し、今後も値動きにも注目していきたいと思います。





積み立てNISAや、楽天カードを利用しての投資信託、配当や株主優待などを目指して、小さくコツコツやっていきたいと思います。



がんばります。。。(^^ゞ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村





【3年ぶり】宅建受験してきました【複数回受験】






1.令和6年度 宅建試験





とても久しぶりのブログ更新ですが。。。また、久しぶりに宅建試験を今年受けてきました。



元々、今年も受けるつもりはなかったのですが、家族が今年から受けるという話になり、一緒に私も勉強を再開することになりました。


一昨年は、ぎりぎり郵送で受験申込したもののの欠席、昨年は、勉強を全く進めることができなかったため申込もしませんでした。


やはり、難しい試験ですので、様々な理由で当日に欠席される方も多いようですね。




2.今年の手ごたえ




やはり、いつものことですが、私の場合、スタートまで時間がかかり、また、スタート後もエンジンがなかなかかからず、バタバタで当日を迎えました。





宅建業法は、それなりにできたように思うのですが、他が、全くわかりません・・ね。
そうです。また、自己採点をしてないのであります。




もう少し時間をおいてから、自己採点をしたいと思います。



がんばります。。。(^^ゞ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村